| Home |
2012.01.30
定点観察【三ツ子山】2012年1月
三ツ子山からの情報を久しく発信できていませんでしたね。
先日の積雪で色づいていた時の状況をお届けします。

写真は降り積もった2日後の様子。
村内全域が白銀に染まり、青空とのコントラストがキレイでした。
撮影スポットまでの散策路は、
深いところで30~40センチくらいでしたでしょうか。
本当は雪が降った翌日に行きたいと思っていたのですが、
雪かき作業の方が優先だったので断念しました。
次に機会があれば、少し早起きして行ってみたいものです。

こちらの写真は、事務所のある白沢、小永田方面。
どちらも一面真っ白で、いつもの風景とは全く違うものに見えます。
今は積雪から1週間ほど経ちますので、
車道には日陰の部分を除いてほとんど積雪はありません。
ただ、雪解け水が凍っていたりする個所もあるので、
車を運転の方はどうぞご注意ください。
さて、雪が降ると若者はテンションが上がるもの?
元気なスタッフは雪かきを終えた後、スノーパウダーへダイビング。

連射撮影してみたので、写真を合成してみました。
なんとなく楽しさが伝わりましたか?
今週も寒気が来るようですね。
もうしばらくは寒い日が続きそうです。
ういろう
先日の積雪で色づいていた時の状況をお届けします。

写真は降り積もった2日後の様子。
村内全域が白銀に染まり、青空とのコントラストがキレイでした。
撮影スポットまでの散策路は、
深いところで30~40センチくらいでしたでしょうか。
本当は雪が降った翌日に行きたいと思っていたのですが、
雪かき作業の方が優先だったので断念しました。
次に機会があれば、少し早起きして行ってみたいものです。

こちらの写真は、事務所のある白沢、小永田方面。
どちらも一面真っ白で、いつもの風景とは全く違うものに見えます。
今は積雪から1週間ほど経ちますので、
車道には日陰の部分を除いてほとんど積雪はありません。
ただ、雪解け水が凍っていたりする個所もあるので、
車を運転の方はどうぞご注意ください。
さて、雪が降ると若者はテンションが上がるもの?
元気なスタッフは雪かきを終えた後、スノーパウダーへダイビング。

連射撮影してみたので、写真を合成してみました。
なんとなく楽しさが伝わりましたか?
今週も寒気が来るようですね。
もうしばらくは寒い日が続きそうです。
ういろう
スポンサーサイト
2012.01.04
書初め
みなさま、明けましておめでとうございます。
昨年は日本は大変な一年でした。
しかし、
改めて人の強さ、温かさを知った一年でもありました。
今年もスタッフ一丸となって
小菅村の発展に向けて頑張ってまいりますので、
よろしくお願いいたします。
さて、
本日は仕事始めということで
スタッフと協力隊で書初めを行いました。
発案者はりょうた。
みんなが「え?!」という顔をする中、
まずは書く順番を決めます。


「なんて書こうかなあ」

みんな筆を握るのは久しぶりです。

せっきーが上手いという噂を聞いてギャラリーが集まってきました。
大人になった今、
改めて書初めをして
教室の壁に飾る。
字には人柄が現れると言いますが、
個性豊かな作品が並び、思わず顔がほころんでしまうのは
子どもの頃も今も同じです。
NPO全体の目標は、年度初めに書く予定。
それぞれの目標に向かって、
2012年も突っ走って行きます。
昨年は日本は大変な一年でした。
しかし、
改めて人の強さ、温かさを知った一年でもありました。
今年もスタッフ一丸となって
小菅村の発展に向けて頑張ってまいりますので、
よろしくお願いいたします。
さて、
本日は仕事始めということで
スタッフと協力隊で書初めを行いました。
発案者はりょうた。
みんなが「え?!」という顔をする中、
まずは書く順番を決めます。


「なんて書こうかなあ」

みんな筆を握るのは久しぶりです。

せっきーが上手いという噂を聞いてギャラリーが集まってきました。
大人になった今、
改めて書初めをして
教室の壁に飾る。
字には人柄が現れると言いますが、
個性豊かな作品が並び、思わず顔がほころんでしまうのは
子どもの頃も今も同じです。
NPO全体の目標は、年度初めに書く予定。
それぞれの目標に向かって、
2012年も突っ走って行きます。
| Home |