2014.11.25
首都圏ネットワークでの放送が決定しました!
先日、19日(水)の「まるごと山梨」の特集枠で放送された
「短期滞在型サテライトオフィス」が
NHK「首都圏ネットワーク」で放送決定となりました!
11月25日(火)18時10分からとなります。
前回の放送を見逃した方はぜひご覧ください。
「短期滞在型サテライトオフィス」が
NHK「首都圏ネットワーク」で放送決定となりました!
11月25日(火)18時10分からとなります。
前回の放送を見逃した方はぜひご覧ください。
スポンサーサイト
2014.11.19
「うらがむら」できました!
2014 秋号の「うらがむら」が出来上がりました!
特集は「村が変わる! 村を変える!」
これを読めば、
松姫トンネル開通で
小菅村がどう変わっていくかわかるだけでなく、
自分達がどう変えていきたいかまで考えてしまう
中身が濃い内容になっています。

表紙は旅館「かどや」の廣瀬きくゑさんです
人が好きだからここまで続けてこられたという
きくゑさんの人柄が伝わるインタビューも見逃さずに
チェックしてください。
もちろん、「秘密のソンミンSHOW」や「こすげ弁講座」のコーナーも
健在しています!
ぜひ、ぜひ、ご覧になってください。
特集は「村が変わる! 村を変える!」
これを読めば、
松姫トンネル開通で
小菅村がどう変わっていくかわかるだけでなく、
自分達がどう変えていきたいかまで考えてしまう
中身が濃い内容になっています。

表紙は旅館「かどや」の廣瀬きくゑさんです
人が好きだからここまで続けてこられたという
きくゑさんの人柄が伝わるインタビューも見逃さずに
チェックしてください。
もちろん、「秘密のソンミンSHOW」や「こすげ弁講座」のコーナーも
健在しています!
ぜひ、ぜひ、ご覧になってください。
2014.11.19
NHK甲府の放送決定が決まりました!
11月8日~9日にかけて取材を受けた「短期滞在型サテライトオフィス」が
本日放送決定となりました!
19日(水)18時10分からの『まるごと山梨』の特集枠で放送されます。
「短期滞在型サテライトオフィスの事業を通じて、
小菅村でも仕事ができることを認知していただき、
移住推進や雇用の増加になれば…」
という 地域おこし協力隊・森 の気持ちがこもった放送をぜひ見てみてください!
本日放送決定となりました!
19日(水)18時10分からの『まるごと山梨』の特集枠で放送されます。
「短期滞在型サテライトオフィスの事業を通じて、
小菅村でも仕事ができることを認知していただき、
移住推進や雇用の増加になれば…」
という 地域おこし協力隊・森 の気持ちがこもった放送をぜひ見てみてください!
2014.11.17
松姫トンネル開通!
本日、松姫トンネルの開通式と富士急行バスの出発式が行われました。
小菅村の村民の皆様の悲願であった松姫トンネルの開通、歴史的な1日となります。
開通式には国会議員の皆様をはじめ、山梨県知事さんや山梨県議会議員の皆様、
地権者や建設にかかわられた皆様、また多くの村民の皆様方にご出席いただきまし
た。もちろん私達スタッフ一同も微力ながらお手伝いをさせていただきました。
このトンネルのもたらす効果は計り知れませんが、土砂崩落や積雪等の自然災害に
対し、本当に頼もしい限りです。また、医療関係や高校通学等の選択肢が増えること
が期待されます。更には、観光に訪れる方が増えてくれるといいですね!

開通式の会場は小菅村体育館です。
小菅村らしい木造の温かい雰囲気の中、厳粛な式典となりました。

本日の午後2時より、松姫トンネルが通行できるようになりました。
富士急行バスの出発式の後、西東京バスにもご協力もいただき、ご出席
くださった皆様と実際にトンネルを通りました(あっという間に大月市!)。

今年の夏に受け入れを行ったインターン学生(藤原実花さん)がゼミの仲間
を連れてきてくれました。式典のお手伝いをしていただいている様子です。
藤原さんありがとうございました!
今日に至るまで、いったいどのくらいの方々のお力があったのでしょうか。
この歴史に残る1日の感動は決して忘れることはできないと思います。
小菅村の村民の皆様の悲願であった松姫トンネルの開通、歴史的な1日となります。
開通式には国会議員の皆様をはじめ、山梨県知事さんや山梨県議会議員の皆様、
地権者や建設にかかわられた皆様、また多くの村民の皆様方にご出席いただきまし
た。もちろん私達スタッフ一同も微力ながらお手伝いをさせていただきました。
このトンネルのもたらす効果は計り知れませんが、土砂崩落や積雪等の自然災害に
対し、本当に頼もしい限りです。また、医療関係や高校通学等の選択肢が増えること
が期待されます。更には、観光に訪れる方が増えてくれるといいですね!

開通式の会場は小菅村体育館です。
小菅村らしい木造の温かい雰囲気の中、厳粛な式典となりました。

本日の午後2時より、松姫トンネルが通行できるようになりました。
富士急行バスの出発式の後、西東京バスにもご協力もいただき、ご出席
くださった皆様と実際にトンネルを通りました(あっという間に大月市!)。

今年の夏に受け入れを行ったインターン学生(藤原実花さん)がゼミの仲間
を連れてきてくれました。式典のお手伝いをしていただいている様子です。
藤原さんありがとうございました!
今日に至るまで、いったいどのくらいの方々のお力があったのでしょうか。
この歴史に残る1日の感動は決して忘れることはできないと思います。
2014.11.14
第26回「NOS百年の森」ボランティア活動実施
NOS(日本オフィス・システム株式会社)の皆様が、年内最後のボランティア活動を実施しました。
ボランティア活動に入る前に、11月17日(月)に松姫トンネルの開通を控える、国道139号 松姫峠
頂上から富士山を眺めました。
本日の天気は晴天!
頂上付近には登山をされる方、ツーリング中の方、小菅に観光で向かう方等々、いつもより大勢の人
がいらっしゃいました。
午後からのボランティア活動では初めての方もいらっしゃいましたが、そこはNOSさん、作業する班
分けも的確で、村の指導者の方々と一体となって作業を進められました。
これから寒い冬を迎える訳ですが、その間に来年の日程や内容を打ち合わせながら準備をしたいと
思います。

松姫トンネルが開通後はこの眺めを見る機会は減るのかなぁ

まずは作業前のレクチャーから入ります…何事も初めが肝心です

指導者の方々によるデモンストレーション

いよいよ木が倒れます・・・

別の作業班も気になります

倒した木の枝を皆ではつりました!
こうして今年予定されていた活動の全行程を無事に終えることができました。
来年も無事故で怪我なく、充実した森づくりを行っていただけますよう、スタッフ一同お待ちしております。
NOSの皆様、大変お疲れ様でした。
そして来年もよろしくお願いします!
ボランティア活動に入る前に、11月17日(月)に松姫トンネルの開通を控える、国道139号 松姫峠
頂上から富士山を眺めました。
本日の天気は晴天!
頂上付近には登山をされる方、ツーリング中の方、小菅に観光で向かう方等々、いつもより大勢の人
がいらっしゃいました。
午後からのボランティア活動では初めての方もいらっしゃいましたが、そこはNOSさん、作業する班
分けも的確で、村の指導者の方々と一体となって作業を進められました。
これから寒い冬を迎える訳ですが、その間に来年の日程や内容を打ち合わせながら準備をしたいと
思います。

松姫トンネルが開通後はこの眺めを見る機会は減るのかなぁ

まずは作業前のレクチャーから入ります…何事も初めが肝心です

指導者の方々によるデモンストレーション

いよいよ木が倒れます・・・

別の作業班も気になります

倒した木の枝を皆ではつりました!
こうして今年予定されていた活動の全行程を無事に終えることができました。
来年も無事故で怪我なく、充実した森づくりを行っていただけますよう、スタッフ一同お待ちしております。
NOSの皆様、大変お疲れ様でした。
そして来年もよろしくお願いします!